JA1FUYは移動する局(50W)と移動しない局の埼玉県所沢市200W、そして山梨県南都留郡山中湖村1kW局を所有しています。その1kW局の免許有効期間が1年を切りましたので、申請を忘れないように気づいたときに電子申請により再免許申請を行いました。
巷では再免許申請を忘れて免許切れのまま無線運用をして関東総合通信局が摘発した事例が発生しました。記事によると2アマ所持者(83歳)と報じられており、「うっかり免許失効!」なら気の毒と言う他ありません。
2023年6月28日、電子申請・届出システムLiteにより再免許申請を行いました。何度も利用して電子申請をわかっているつもりでも、5年に1度の再免許申請と、時折、変更申請を行うのみですから利用法をほぼ忘れているため、事前に総務省が発行する冊子「電子申請・届出システムLite」をおさらいしておくと、PCの操作を間違えることがなくて済みます。この冊子はハムフェアの会場で入手して保管していたものです。
7月2日「受付処理中」になりました。4日朝「審査中」変わり、「電子納付」が可能になりましたので申請手数料1,950円をペイジー対応のATM(ゆうちょ)にて即納付しました。帰宅してLiteに接続すると「納付済」になっていました。インターネットバンキングなら自宅に居ながらにして「電子納付」が簡単にできますね。
「審査中」から「審査終了」に変わるのはいつか? 以前の経験から10日間と予測していた通りの7月7日朝、「審査終了」になりました。事前に用意しておいた免許状の受取のための「返信用封筒別送」を選択、関東総合通信局アマチュア無線担当宛てに封筒を投函しました。1~2週間待つと免許状が届くはずです。
再免許申請は、免許の有効期間が満了となる日の 1年を超えない前から1ヶ月前までの期間に申請する必要があります。皆さん、再免許申請をくれぐれもお忘れなく。
(JA1FUY/NV1J) 2023/07/11
・・・・・・中国が私を拘束した狙いは何だったのか? 身に覚えのない罪で6年の実刑判決を受けた日中青年交流協会・元理事長による迫真の手記 毎日新聞出版 定価1760円を読売新聞7月2日の書評から興味を持ち、amazonに注文、本日(7月4日)手元に届きました。
日中青年交流協会・元理事長がなぜスパイにされて6年も拘束されたのか。1980年代からアマチュア無線による日中交流を続けて北京、天津、ハルピン、上海、福州、桂林などを訪ねてアマチュア無線局の開設と無線機の援助、技術交流&取材を続けて筆者が、2000年編集者をリタイア、2015年最後の訪問として茨城空港から格安航空の春秋航空にて上海の友人たちを訪ねました。(OnlineとーきんぐNo.180「上海ハム交友録2015」)
上海浦東空港にはSRSA※の前主席(会長)の顧安義(グ・アンイ)さんの懐かしい顔を見つけて手を振りました。顧さんは上海体育委員会の元幹部で現役の頃はおいそれとお会いできない方でしたから今回のお出迎えに恐縮しました。※上海無線電運動協会(Shanghai Radio Sports Association) この時、VIPのお出迎えに訝しさを感じたのも事実で「顧さんもリタイアされたのでお出迎えもあり・・・」と思いましたが・・・。
この時、BA4AA徐儒(シュル)さん(元BY4AA台長)に2泊3日の宿泊予約を依頼、オリンピックホテルに投宿、同ホテルにBY4AOHがあり、屋上にトライバンド八木アンテナが上がっていて、外国人運用許可証があると運用が許可されます。同ホテルの初代総経理(社長)の顧安義さん肝いりのクラブ局がいつでも運用可能に整備されているのは驚きです。
折から上海に滞在中のBA1AA 童(トン)さん(BY1PK元台長)が訪ねてきました。童さんは「CQ現代通信」(人民郵電出版社)の編集員として、またレポーターとして北京・上海で活躍されていると聞きました。久しぶりのアイボールQSOに話が弾んだのは言うまでもありません。その後、旧知のBY4ALC鄭正文(チェンチェンウェン)夫妻、ドクターハムBA4AD郭徳文(グオ・デウェン)さんらと旧交を温めました。
郭徳文さんが「こんなことはいつまでも続かない、そのうちに元に戻る」慰めてくれましたが、「こんなこととは?」何??? 徐儒さんからも謎めいた色紙をいただきました。市内の移動は必ず元VIPの同行がありましたので、何かしら違和感を覚えた上海の旅でした。
おそらく中国の友人たちは何かから私を守ってくれたのだろうと思い返しています。編集者として中国のアマチュア無線制度を取材し、求めに応じて中国各地にアマチュア無線局の開設・交流を進めてきましたが、中国の国力の向上と共に私たちの任務が終了したものと理解し、隣人たちを静かに見守ることにしました。
(JA1FUY/NV1J 2023/07/03
左からBA4AA、BA1AA、JA1FUY、ex BY4ALC〈2015年上海にて〉
1960年にJA1FUY開局、東京・中野区のホリゾンタルクラブへ入会し、クラブ活動に奔走した時期があります。最近、書庫を整理していましたら一部茶色に変色したBulletin of HORIZONTAL CLUB No.1(1961年 5月)~No.19(1964年9月)の19冊が出てきました。思い返すと当時の事務担当の岡田さん(JA1CVF)が保管していたものを後にJA1FUYが引き継いだ経緯あります。
B6判8頁から32頁、ガリ版刷りのクラブ報を有志により取材・編集・印刷・製本が行われていました。ミーティングやシャックの写真を印画紙に焼いて貼り付けたのが特徴といえるかもしれません。今回は17号(1963年9月)の「マイシャック」に写真が鮮明なJA1DOU村上昭さんの記事から概略を紹介しましょう。
最初のモービル局は50MHz AM 出力1W、送信機12AT7-6AQ5、変調器12AX7-6AQ5、受信機3球コンバーター+ナショナルCRV-1の組み合わせでした。電源が6V-12V両用、車より発生する雑音とQSBに悩まされながら8~10km範囲のQSOを楽しんでいます。元は固定局の機器だけに容積は大きく、重量も重く後部座席は占領されて乗車できず、また電力も多く消費し、いつもバッテリーを気にしながらQSOしておりました。その後、ナショナルFM-60-10Cというタクシー無線機が入り、それ以後FMモードのみで運用しています。チャンネルは51.00MHzだけです。
FM-60-10Cの消費電力は12V入力、受信時60W(5A)、送信時72W(6A)ですから小さい車でも運用できます。しかし夜間走行時の消費電力は240Wくらいになり発電機やバッテリーの点検が必要になります。因みに車の発電機は12V、170W、バッテリー12V、24Ah(20時間率)なので、多くの制限を受けていますが、一度始める止められなくなります。中野、新宿地区周辺にマツダクーペ草色で出没していますので見かけたらブレークしてください。
箱根仙石原へ移動したときに撮影。中央がマツダクーペ草色とJA1DOU、リアバンパーに1.5mステンレスホイップ。背後がJA1JWC北沢さん、右側のYLお二人は後にハムになりました。
(JA1FUY/NV1J) 2023/05/28